万博といえば事前予約が必須のパビリオンが注目されますよね。
「予約が取れなかったら楽しめないの?」と思っている方も多いはず。
実は、予約なしの自由エリアでも子連れで十分満足できる体験がたくさん!

今回は、10/1に4歳と2歳を連れて実際に楽しんだ“並ばず体験”を紹介します!
大屋根リング
全長2025mの木造建築を一周しました。
真夏はリング下は何故か涼しいと大人気でしたが暑さの落ち着いてきた今こそぜひ一周してみませんか?
約2キロの道のり、ベビーカーを押しながら、子どもたちは蛇行歩き…1時間かけてやっと一周!



ここでしかできない体験ができたよ!
ちょうど13時頃ウォーターパークが見える位置に着くことを目標に開始。お昼の水上ショーが真上から見えると大感動です!
涼しくなったとはいえ直射のリング上では暑さ対策は必須。日傘や扇風機が大活躍しました。
NTT公衆電話体験
自宅に固定電話すらない我が家。公衆電話とは?とそこからお勉強する我が子たちでしたが、
実際に電話をかけることもでき宇宙人とお話しできたことに大喜び!
自宅に帰ってからも「ワレワレハウチュウジン」と宇宙人の真似をして遊んでいます!
NTT「霧と音のなる空間」
NTTパビリオン外に吊るされているワイヤーにはセンサーやカメラが設置されているため
通過や接触などの動作に反応して音がなる癒し空間。
このワイヤーには色とりどりのリボンを巻き付ける体験ができたり
霧が出てきたり子どもが楽しめる仕掛けがたくさんありました。
ミャクミャク像との記念撮影
定番フォトスポットのこちら。ミャクミャクハウスは大人気パビリオンのため常に2〜3時間待ち。
それでも大好きなミャクミャクとお写真撮りたいという希望のもとこちらへ行きお写真を撮ることに。
タイミングが合えば野生のミャクミャクに会うことができるとか!
いのちの遊び場くらげ館の自由エリア
様々な楽器や音のなる仕組みが置かれているこちら。
小さな子だけてなく大人も興味深く思わず体験したくなる仕掛けがたくさんありました。
ひとつひとつどうすれば音がなるのだろう。どんな音がなるのだろう。
と研究しているとここだけで一日が終わりそうな程の充実エリアです!



並ばなくてもこれだけ体験できるのは、子連れには本当にありがたい!
自由エリア巡りで助かった持ち物はこちら
・日傘
・小型扇風機
まとめ
「予約が取れないと楽しめない…?」と不安になる万博ですが、実際には予約なしエリアでも十分に子どもと一緒に満足できました。
大屋根リングからのショー、ミャクミャクとの記念撮影、NTTやくらげの体験… 並ばずに楽しめる場所はたくさん。
今回の“予約なしエリア編”の他に、予約パビリオンやアオパレードについても別記事で紹介しているので、そちらもぜひチェックしてみてください


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]