夜の万博の目玉イベント「アオと夜の虹のパレード(アオパレ)」
10/1 19:10回のアオパレを今回は4歳&2歳の子連れで“予約あり席”から鑑賞しました。
大屋根リングからも見たことがありますが、正直まったく別物。没入感のレベルが違いました。
この記事では、待機列の流れから鑑賞開始までの子どもの過ごし方まで
「親のHPを守る攻略ポイント」を徹底解説します!

当日のリアルな時間と共に解説していきます。
待機列〜着席までの流れ
時間 | 行動 |
17:51 | 待機列入り |
17:55 | 1回目の移動(ここでベビーカー預ける) → 以降ベビーカーは使えないので要注意! |
18:35 | 待機列から花火鑑賞 |
18:40 | 2回目の移動 → 観覧席へ |
18:48 | 着席 |
19:10 – 19:35 | アオパレ本編鑑賞 |
19:38 | 観覧席のままドローンショー鑑賞 |
ポイントは 「ベビーカーを預けてから花火までの1時間弱をどう過ごすか」
ここで親のHPを削られないように準備が必要です!
子どもの過ごし方攻略(18時〜ショー開始まで)
あっという間に暗くなったので待機列に入ってからのここで手荷物の整理を
しっかりとしておく必要があります。
子どもは飽きやすいので「切れる札」を多めに持ち込み必要あり!
実際にスマホのライトで子どもの手元だけそっと照らしながら我が家が行ったのはドーナツやジュースでおやつパーティー!!!
そしてシールブックに塗り絵です!



観覧席の足元は意外と余裕があり、荷物を置いても邪魔にならなかったので「多めに準備して正解」でした。
実際の座席からの鑑賞
17:51からの並び始めでは中央ブロックには入れず、スポンサー席を挟んだ端のブロックでした。
それでも十分見えるし、没入感は圧倒的!!
以前、大屋根リング上から干渉した時はフラフラしていた子どもたちも、
座席からだと 30分弱食い入るように鑑賞していた のが驚きでした。



子連れは「立ち見で中央」より「座席で落ち着いて」が断然おすすめです!
予約あり vs 予約なし
- 子ども連れならこちら一択。落ち着いて見られる。
- 飲食OKなのでおやつやご飯で時間を稼げる。
- 中央に入れる可能性あり。迫力重視ならこちら。
- ただし抱っこや必須になり、親の体力的にかなり大変。
- 内容は十分に観覧できますが没入感には欠ける。



予約席を取るのも簡単ではないですが、子連れには全力で予約席からの鑑賞をおすすめします!
持っていくと良いアイテム
• 軽食・飲み物(待列での飲食は自由にできます!)
暗い中での飲食になるのでせっかく用意したものをこぼされない一工夫が大事です!
• シールブックや折り紙(暗くても遊べる静かな暇つぶし)
• ブランケットや羽織り物(夜はかなり肌寒くなってきています)
まとめ
アオパレは「待機列〜開始までの過ごし方」と「座席 or 立ち見」の選択で満足度が大きく変わります。
特に子連れは、座席を確保して飲食や遊びで時間を乗り切り、ショーをじっくり見せてあげるのがベスト。
大屋根リングから見るのも良いですが、やはり予約席からの体験は格別でした。
これから行く方はぜひ「親子で快適に楽しむ準備」をして、最高のアオパレを体験してください
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]